肩こり

この記事は約11分で読めます。

カラダラボ肩こり解決プログラム
デスクワークでPCを長時間使用する方は必見
その肩こり諦めないでください

当院なら痛みの根源を丁寧にケアしながら
正しい姿勢、動きを体にしみこませ
肩こりを根本から改善して再発しない体を
あなたと共に目指します

こんな肩こりで
お悩みではありませんか?

  • 肩をマッサージしても治らない
  • 治療してもすぐに戻る
  • 頭痛、めまいがする
  • 肩こりがひどくなると胃痛、胸やけがする
  • 肩甲骨、背中、首まで痛い
  • 肩が動かしにくい、首も回らない
  • 痛みで仕事や勉強に集中できない

病院からは
「特に問題はありません」「様子をみましょう」

他の治療院からは
「こってる、はってる、硬い」「疲れがたまっている」

と言われて改善を諦めていませんか?

あなたは自分の肩こりのをこれまでにしっかりと説明されたことはありますか?

肩こりは誤解されています。決して肩だけの問題ではありません。
だから肩だけを揉んでも、シップや薬でその場だけ乗り切っても、肩こりは治りません。
根本原因から見直していく当院の肩こりプログラムで、今度こそ肩こりを解決させませんか?

患者さんの声

5回目で姿勢が変化し、首・肩の痛みや詰まった感じがなくなり心も体も楽になりました。

猫背の患者さんの声1

どのような症状で来院されましたか?
夕方になると、台所での調理等していると、首から肩にかけて、詰まった感じがきつくなる。このまま症状が進むとどうなるかと不安になり、診てもらうことにしました。

そのような治療でしたか?どのようなエクササイズの説明がありましたか?
全身をていねいにほぐす施術と悪いところを見つける施術をしていただき家で出来るエクササイズを教えていただきました。

治療結果はどうでしたか?
5回目くらいで、痛み、詰まった感は徐々に解消されていくのを実感しました。姿勢の改善→確認、治療前と後の写真(全身姿の前後・横)でも、変化が見られました。

その他、ご意見があればお書きください。
痛み、詰まった感をとる施術と痛みを防止するエクササイズで痛み、詰まった感がなくなり、心も体も楽になりました。
ありがとうございました。

※個人の感想を掲載しております。効果を保証するものではありません

頭痛、肩こり、首こり、猫背が施術とストレッチなどの運動で、頭痛がましになり、姿勢も良くなった。

猫背の患者さんの声3

どのような症状で来院されましたか?
頭痛、肩こり、首こり、猫背

そのような治療でしたか?どのようなエクササイズの説明がありましたか?
姿勢をみてもらい、全身を施術していただきました。
最後に家でできるストレッチなどを教えてもらい、とてもいい運動になりました。

治療結果はどうでしたか?
頭痛がましになり姿勢も少し良くなった様に思います。
まだ3回目なので、これから通って、なおしていきたいです。

その他、ご意見があればお書きください。
毎回同じ先生なので、安心感がありました。院内も落ち着いた雰囲気でとてもリラックスできました。

※個人の感想を掲載しております。効果を保証するものではありません

その肩こり諦めないで
当院で改善してみませんか?

その理由は以下です。

原因を丁寧なカウンセリングと
検査で突き止めます

この業界で10年以上肩こりの患者さんをかなりの数みてきました。
当初は肩こりだろうと肩だけをみて施術終了していました。
その時は楽になるのですが、次の日にはまた痛くなるその繰り返しです。
ようやく気付きました。

「肩こりの原因は、肩には無い」

結果的に肩に痛みが出ているだけです。
根本的には姿勢や動きが原因になっており、それを引き金に全身の筋・筋膜のバランスが崩れ、痛みが出ているのです。

肩こりの原因は、肩の痛いところが原因だと思われていることが多いです。
肩に原因があるわけではないんです。
不良姿勢や動き、動かし方が原因です。

それによって負担がかかるところは人それぞれですが、原因はココです。

肩をマッサージしてもすぐ戻ってくるのを、肩こりのプロであるあなたなら知っているでしょう。
肩をマッサージして楽になるのは良いことです。
効果を持続させたり、再発を防ごうと思うのなら生活習慣の改善が必要になります。

不良姿勢により肩こりになるメカニズムはこうです。


不良姿勢によって筋肉は血液の循環が停滞し、酸素と栄養が供給されなくなり、筋硬結(トリガーポイント)が形成され疼痛物質が神経を刺激し炎症を起こし、痛みが発生。

痛みがあると脳はその部分を保護します、するとその筋肉が硬くなり血液循環がさらに悪化するという負のスパイラルに陥るのです。

痛みの原因であるトリガーポイントには施術でアプローチし、根本的な原因である不良姿勢などにはエクササイズでアプローチします。

まずは、この2通りの原因を丁寧なカウンセリングと検査で特定します。

原因がわかればあとは、その原因をつぶせば、肩こりとはおさらばの生活が待っています。

痛みの震源地を取り除く手技

肩こりだから肩だけを施術するのではありません
痛みの原因はトリガーポイントです。

でもその人それぞれの生活習慣によってトリガーポイントが発生する場所は違います。
カウンセリング・検査でしっかりどこにトリガーポイントがあるのか特定します。
トリガーポイントの位置図
そして、やさしい手技で施術致します。

  • 特徴1ボキボキやバキバキはしないので体を壊すことなく、リラックスして治療を受けて頂けます。
  • 特徴2体に対し安全で安心な施術で、筋膜、筋肉にアプローチし筋硬結を緩め痛みを緩和していきます

施術とエクササイズのダブル効果で
痛みにアプローチ

肩こりの根本的な原因は、不良姿勢や動きなどの生活習慣です。
私は、トレーナーの資格を取得しています。
施術だけでなく、生活習慣を改善し、痛み緩和や再発防止のための体作りをするためです。

米国NASM公認パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト(NASM-PES)です。
米国のアス レティックトレーナーやストレングスコーチの間で認知が高く、パーソナルトレーナーにおいてはハイランクな資格です。

外傷のリスクを減らしカラダの機能向上を目的とした「動作を科学する」という勉強をしてきました。
問診と検査から姿勢や動きの問題点を見つけます。
その問題点を解決するために施術を行います。
施術を受けているだけでは改善に時間がかかってしまい、本当の意味での改善は出来ません。なのでエクササイズを用いて根本的な改善を図ります。

具体的には、日頃の姿勢や立ち方、座り方まですこし細かいところまでご説明します。
そして、まずは誰でもできる内容から実践していきます。

  1. ①まずは、日頃の生活習慣の改善をしていきます。
    立ち方や座り方をご説明します
  2. ②呼吸と姿勢は密接に関係がありますので呼吸の仕方を見直していきます
  3. ③姿勢改善の為のエクササイズ
  4. ④姿勢を維持するための筋肉を使えるようにしていきます
  5. ⑤患者様それぞれのやりたいことに合わせてのエクササイズをします
  6. ⑥再発しない体へ

痛みの根本的な改善にはご自分の努力も必要になります
その点を正確に守って頂けている方は皆さん改善されています。

説明と同意(インフォームドコンセント)が
徹底されている

当院では患者さまに施術内容、現在の状態を十分に説明しております。
その際、患者様がご納得をされたのか必ず確認しております。
なぜ、そこまでするのかといいますと、お互いの意思疎通ができてこそ最高の結果が生まれると考えているからです。

安心の国家資格とトレーナー資格

私は、柔道整復師の国家資格以外に、パーソナルトレーナーの資格である米国NASM公認パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト(NASM-PES)です。
外傷に関しての知識はもとより、再発防止や痛みをとるためのトレーナーとしての知識を勉強しております。

昨今、町を歩けば整骨院、整体院、サロンとどこを選べばいいのか迷いますよね?
確実なのは治療歴と国家資格を保有していることをきちんと提示しているところです。

※NASM(ナショナルアカデミーオブスポーツメディスン)
数あるヘルス&フィットネス関連団体のなかで、スポーツ医科学のエビデンスに基づくプログラム提供を行う草分けの存在であり、フィットネス関係者やストレングス・パフォーマンスコーチ、アスレティックトレーナー、スポーツ医療従事者向けに資格を発行するアメリカ屈指の団体です。

施術料金

●施術のみ●
施術だけで良い、とりあえず痛みをどうにかしたい方は

施術 約60分

初回料金 ¥3,980 2回目以降も ¥3,980円

●根本から治したい方は●

施術+エクササイズ 約60分

初回料金 ¥4,500 2回目以降も ¥4,500円

何回通えば良くなりますか?

肩こりといっても、痛みが出た状況はさまざまです。
ですので、何回来ていただければ必ず治るというお約束はできません。

特に何年も続く肩こりの場合は、多くの場合初回にその変化を感じていただくことはできますが、1回で痛みが消失するということはほぼありません。計画的な施術が必要になります。
とくに今まで肩をゴリゴリと強く押されてきた方は、時間がかかってしまいます。

症例1 回数5回 期間1か月 30代OL
症状 デスクワークで、PCを長時間使う。右肩、肩甲骨あたりがグリグリ、右の首がグリグリでずっと痛い。痛みを気にしてしまい、仕事に支障がでる。
施術 1回目 痛みは残っている
日常の姿勢、特にデスクワークの姿勢をご説明。
デスクワークの環境を変えて頂くようにしました。

2回目 痛む時間が少なくなっている。
仕事時の姿勢を復習して、呼吸改善の為のエクササイズをご説明。

3~5回目 右肩の痛みは半分以下
姿勢を維持するためのエクササイズ
現在はメンテナンスとエクササイズにご来院。
腰痛の再発しない体を作っています

症例2 回数5回 期間一カ月 50代男性
症状 デスクワークをされる、左肩の痛み、上腕、前腕部へしびれ感。
吐き気、軽いめまいを訴えられていました。
施術 1回目 施術をして、デスクワークの姿勢を改善

2回目 痛みしびれ半分くらいになる。
呼吸エクササイズ、姿勢改善エクササイズを行う。

3から5回目 痛みが無くなる。
デスクワークの環境を変えるだけでかなり痛みが無くなった良い例でした。
現在はメンテナンス、エクササイズにご来院中肩コリが再発しないよう体を作っています。

以上、当院での事例を見て頂いてわかりますように、1回で良くなることは無いと思ってください。
肩こりの根本的な原因を解消し、健康な体を作ることをゴールと考えております。
その為には、自分の体の状態を理解して頂き、体をコントロールできるようになっていただきます。
そしてあなたと一緒に肩こり改善を目指すための施術とエクササイズを致します。

肩こりの人にありがちな姿勢

頭が前へ出た姿勢
肩こりのあなたは、頭が前へでたこんな姿勢になっていませんか?
頭部前方位偏移(head forward posture)と言われる格好になっています。

頭の重さは約8キロあります。
頭が2.5センチ前へ出ることで、首にかかる負担は4キロ増えます。

PC、スマホを使用すると、平均して6~9センチ前へ出ているので、首へは20キロも負担がかかります。
それを長時間続けると、筋肉は悲鳴を上げます。
それは簡単に想像できるかと思います。

便利になった現代社会ですが、PCやスマホによる弊害は計り知れません。

頭が前に出る危険性

肩こり以外にも体にいろんな問題を引き起こします。

① めまい、ふらつき、吐き気
②思考力低下、意欲減退など自律神経失調症に似た症状
③頭痛
④口呼吸になり腹圧の低下がおこり体幹が不安定になる
⑤口呼吸になり扁桃腺に空気が触れ免疫力が低下

などなど、体の痛みだけでなく、精神的、内科的な病気へつながる可能性もあります。
なので、施術とエクササイズで根本から体を改善し健康的な体を手に入れましょう。

肩こり施術でよくある質問

施術は痛いですか?

施術は痛くないです。まれに筋の緊張がきつい方は痛く感じる場合もあります。
痛くかんじてしまうと余計に筋が緊張してしまい、症状が悪くなります。
なのでなるべく患者さんの負担にならない加減で行います。
そのうえ痛い場所を触らない場合もあります。

痺れがきついですが治療できますか?

施術は可能です。
施術をしてはいけない症状もあります。
カウンセリングで危険な兆候が見られた場合は、施術を行わず医療機関への受診をオススメすることもあります

病院に通院中ですが施術は受けられますか?

問題ありません。
念のため一度主治医先生へご相談ください。

保険は対応可能ですか?

慢性の場合は適応外です。
保険で対応できるのは、寝違えやむちうちなどの原因がはっきりしている急性のケガです。
保険適応範囲がわからない場合はお問合せ下さい。

最後に挨拶

「カラダラボ 野尻整骨院」 野尻 院長
日本人の3人に1人が肩こりに苦しんでいます。
そんな人たちを少しでも助けたいと思い施術をしております。

多くの人は肩こりになった時

「何で痛くなったんだろう?」と思います。

肩こりが発症したのは単なる「結果」です。
本当の原因は長年の不良姿勢、誤った動作の繰り返しによって、全身の筋・筋膜に負担がかかったことにあります。
今抱えている症状は悪い生活習慣の結果です。
肩こりを防ぐ最良の方法は、同じところに負担を掛ける生活習慣を改めることです。

まずは、自分の体について知って頂き、そして最終的に肩こりにならない姿勢、体の動きをしっていただくのが、肩こりの最良の改善策です。

そのために施術で正しい姿勢や動きをできるようにお手伝いして、エクササイズで患者さんと、共に正しい姿勢、動きをできるようにしていきます。

そして肩こりを改善し皆様が笑顔で生活できるようにしていきます。

タイトルとURLをコピーしました